フィアット パンダのご紹介です
こんにちは店長です イタリアのフィアット社のパンダのご紹介です 昔は小さな大衆車に興味がなくこのような小さな車はスピードも出ないでしょうし憧れの対象ではなかったんです しかし、同じフィアットで出ているフィアット500(チンクエチェント)が好きになりこのパンダも好きな車になりました 最近は丸い車が多くこのデザインは今にはないデザインです 近所をゆっくり走るのには十分おしゃれで実用的だと思うんです 華はないですが小さくてかわいいですよね 近所の修理屋さんの店頭に12万円で売っていましたが流石に劣化が進んでいて少しためらってしまいました バンパーの黒い部分が白く劣化していて古びていたんです ですがゴルフ1や2などに通ずるデザインだと思います 写真の3番目の後部の画像ですがゴルフ1に似ていないですか ゴルフは高いですし中古車市場にないですから最近なぜか気になるんですよね
新型は発売されています最新のパンダはものすごく丸いです この角ばったパンダの面影がありませんね ここは残念
トミカリミテッドヴィンテージではこの車両は人気がある方です在庫は現在ありません このモデルカーのシリーズは1/64で統一されていますので大きさの比較ができ面白いです 近い将来フィアット500(チンクエチェント)がトミカリミテッドヴィンテージから発売されることを期待します
イタリア最大の自動車メーカー
フィアットは地味なメーカーに見えますが実はイタリア最大の自動車メーカーでイタリアで最大の企業です 画像でご紹介しているアルファロメオ、フェラーリ他有名なところで言うとマセラティもフィアットの傘下なのには初めて知ったときは驚きましたね ランボルギーニは少し違うようです「フランスにはルノーがあるが、イタリアにはフィアットがある」といわれるほどの企業でフランスのルノーも小型車を作っていることが興味深いです やはり台数を売らなければ経営として成り立たないという事でしょうか
大衆車で言いますと日本ではカローラが大衆車ですが販売台数のは歴代一位ですしトヨタの代名詞です カローラの姉妹車にはあのAE86もあります
トヨタもカローラに力を入れていましたし担当のデザイナーは車のデザインではプレッシャーが凄かったと言っていましたね 売れて当たり前のビックネームですから批判されたら一大事!!
イタリアの小さな自動車メーカーだと思っていたフィアット じつはイタリアの国内最大企業なのには驚きました しかもほとんどが小型車でカローラのような中型乗用車はほとんどありません しかも高級セダンのような車両も販売していませんそれも意外でした
店長が乗りたいと思ったのは「あわただしい世の中、車ぐらいのんびり乗りたい」と思ったからです 近所で乗るにはいい車だと思います 最近、マニュアルの車に乗りたくてよくいろいろな車を検索しています 車を乗れる時間もあまり長くないでしょうからできればいろいろな車を乗りたいです一年でもいいからパンダのような車にも乗ってい見たですね 店長でした
このサイトでもミニカーは販売しておりますが下記のサイトではより多くのミニカーを販売しておりますよろしいければ見ていただければうれしいです
コメント